1学期期末考査
- アシスト福岡南

- 5月28日
- 読了時間: 2分
気が付けば1月以上も記事をアップしていませんでした…。よく業界以外の方からは「この時期は、ほっと一息つかれているでしょう」と言われますが正直なところゆっくりはしていません。試験前や入試の時期=忙しいというのが一般的な考え方のようですが職人さんであったり、仕事ができるヒトたちからは理解していただいています。
成果を出すには準備が大切であるということを。つまり、定期考査や入試で成果を出すためには準備が大切であるということです。部活動も同じことがいえるでしょう。
普段の練習を試合以上の緊張感を持って取り組めているか、試合、本番を想定した動きで取り組めているかです。強いチームは練習で追い込んでいます。本番は練習のつもりで、いつも通りでやっています。
さて、勉強はどうか!普段から本番のつもりで集中して取り組んでいるか?授業中で理解しようと努めているか?ではないでしょうか。学校の先生の話や私ども講師の話をただ座って聞いているだけでは成績は上がりません。
授業をしているとよくわかります。ノートも取らずにボーっとしている生徒、一方では理解しようと集中している生徒。この二者間にはとても大きな隔たりがあります。人間の持つ能力はあまり大きな差がないと脳科学者は言いますが要は考え方や行動の結果が数字として顕在化しているのだと私は考えます。
さて、前置きが長くなりましたが明日5/29~6/12までは「1学期期末考査対策」に集中して日々の業務を行いますので新規の生徒募集は6/17から再開させていただきます。
現在の募集枠は中学3年:2名、中学2年:7名、中学1年:5名、小学4~6年生:8名です。
空きがない場合は空席待ちとなりますのでよろしくお願いいたします。
それでは約半月ですが生徒と一緒にがんばります。









コメント