top of page
検索


続・勉強で困らないためにⅤ
はい、それでは続・勉強で困らないためにの第5回を書かせていただきます。今回の内容は勉強法5の「問題集は何も見ずに解く」とありますがこれは基本中の基本です。 例えば、定期テスト前に試験範囲票の中にワークの何ページから何ページまでと課題が出ています。最もダメダメなやり方がという...

アシスト福岡南
2022年10月15日読了時間: 3分


進取の精神・久遠の理想
題名の「進取の精神」「久遠の理想」そして、この写真を見たことで気づいていただけたでしょうか?写真は早稲田大学のキャンパスで大隈重信像と大隈講堂です。そして「進取の精神」「久遠の理想」早稲田大学の校歌に出てくる言葉です。 さて、昨日10月14日ですが今から150年前の1872...

アシスト福岡南
2022年10月15日読了時間: 2分


続・勉強で困らないためにⅤ
約1か月ぶりの投稿となりますが頑張って時間を稼ぎ書いていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 さて、前回の続きからお話を進めていきますが・・・ 勉強法3.スマホは机に置かない これは家庭内で是非、取り組んでいただきたいルールの一つです。私の教室にも数名ですが学習中...

アシスト福岡南
2022年9月29日読了時間: 2分


生徒募集状況について
長いようで短かった夏休みもまもなく終了です。新学期のスタートとともに夏期課題テストから始まり9/21,22は2学期期末考査ですね。 さて、表題にありますように現在の生徒募集状況についてお知らせいたします。 【中学3年生】...

アシスト福岡南
2022年8月26日読了時間: 1分


続・勉強で困らないためにⅣ
みなさま暑さに負けず日々奮闘中のことと思いますがいかがお過ごしでしょうか。またまた久しぶりの投稿になりましたが長い文章ではありませんのでお付き合いください。 それでは、前回の続きから話を進めてまいります。 はい、それでは勉強法2.「学校の授業をまじめに受ける」ですが、これは...

アシスト福岡南
2022年8月21日読了時間: 2分


夏期講習ラストスパート
明日から夏期講習は最終の週を迎えます。著しく成長した生徒、地力をつけつつある生徒様々ですがコツコツ頑張るのが一番です。 さて、表題にある「夏期講習ラストスパート」は8/26より4日間は「夏課題テスト」の特訓を盛り込んでいます。...

アシスト福岡南
2022年8月21日読了時間: 1分


続・勉強で困らないためにⅢ
久しぶりの投稿になります。そうなりましたのは1学期期末考査に集中していたため執筆作業が滞ったからです。 それでは改めまして、前回の続きからお話をさせていただきます。 まず勉強法1の「夜12時までに寝ること」を見て、え~私は徹夜で試験勉強していたよ~という保護者様もいらっしゃ...

アシスト福岡南
2022年6月21日読了時間: 2分


続・勉強で困らないためにⅡ
昨日は学年の上位10位以内の生徒の学習傾向を数値で示してみました。どこが自分と違うのか!また、どうしたらできるか(というよりやるか)をルールを決めて自分でやっていくと大きな自信になり実力も付くでしょう。 今日は同じく学年上位の生徒の学習法を基に良い学習法を紹介します♬...

アシスト福岡南
2022年5月27日読了時間: 1分


続・勉強で困らないためにⅠ
本日5/26で1学期期末考査まで3週間となりました。昨夜も受験生たちに今一度、学習の仕方について一部(一度に話してもすぐに忘れるからですね)を話しましたが昨年までと比べると若干まじめに自分のこととして話を聞くように見えました。...

アシスト福岡南
2022年5月26日読了時間: 2分


続・勉強で困らないために!
しばらくご無沙汰していました「勉強に困らないためにシリーズ」の続編を来週から再開いたします。 そうです!来週は6月に突入し、1学期期末考査を中学生は迎えるわけです!そこで「成績が伸びる子供の特徴」や「学年上位者の学習傾向」をお伝えしたうえで具体的にどのように学習していけばよ...

アシスト福岡南
2022年5月25日読了時間: 1分


2022春 喜びの声Ⅰ
新年度がスタートしましたね。3月、4月は次のステージへ向かい前進する時期、そして成長の時期でもあり、生徒の成長を確認する時期です。 この春の喜びの声を何回かに分けて掲載したいと思います。 保護者様のアンケートです。このお母様は本当にまじめな方です。勉強熱心で子供だけでなく親...

アシスト福岡南
2022年4月11日読了時間: 1分


勉強で困らないために⑧
こんにちは。 いつも応援ありがとうございます。 多くの方に読んでいただき少しでも お役に立てれば嬉しいです。 さて、 前回は「スケジューリング」 についてのお話でしたね。 今回は 「ノート」について書いていきます。 スケジューリングは行動を効率化し...

アシスト福岡南
2022年1月23日読了時間: 3分
bottom of page


















